あらゆる可能性を想定する為の、メモ書き。


どーも。過去のチャートに拘(こだ)わるのりマロです。(^^)



ビットコインの過去4回に渡るバブルから、

上昇率、下落率、期間、次回バブルまでの停滞期をまとめてみた。


あらゆる可能性を知っておくことで、柔軟に対応できる(๑•̀ㅂ•́)و✧


2011年 ビットコイン バブル



17

初バブルは、2011年

9ヶ月の停滞期を経て、停滞期の平均レートより40倍のバブルを記録。

フィボ78.6%で押し目が入る。

その後、4ヶ月でバブル後 最安値、下落率92%となった。



2013年 ビットコイン バブル


47

2011年をバブル最安値92%をサポートに、20ヶ月の停滞。

2013年に停滞期の平均レートより、20倍のバブルを記録。

バブル後の最安値は、下落率78.6%となった。




2014年 ビットコイン バブル

37

2013年バブル最安値78.6%をサポートに、7ヶ月の停滞。

2014年に停滞期の平均レートより15倍のバブルを記録。

その後、4ヶ月でバブル後最安値、下落率93%となった。



2017年 ビットコイン バブル


25


2014年 バブルの最安値93%をサポートに、42ヶ月の停滞。


なんと、【3年半】ヨコヨコヾ(;´▽`A``

中学生活 カッ飛びですねw


2017年に停滞期の平均レートより40倍のバブルを記録。

その後、7ヶ月後の現在下落率72%





過去から底値を探ると、


この後、過去と同じようにフィボ 78.6%まで下がるのか。



78.6%が底値なら、51.3万円。

90%以上まで下げれば20万円割れということになる。




過去の安値を付けたタイミングは、バブル後4ヶ月以内。


2017年12月のバブルは、2ヶ月後に65万円安値を付けているので、65万円が底値という見かたも出来る。





割れれば、下値目処51万円狙いとなり、安値タイミングの記録更新となる。


割れなければ、バブル後の下落率 78.6%以下記録更新となる。




まとめ

50%の確率1年以内にバブルが再来している。


下落率から見て、大切なのは、バブル中に売り抜けることが見てわかる。



今すぐ「全ポジ解消する」というようなツイートも見られるが、今ではないでしょう^^;

まぁ人それぞれですけどねぇ。



私は、予定通りBTC 60万円以下柔軟に追撃 する(๑•̀ㅂ•́)و✧