ニンテンドースイッチのジョイコンが、
ブッ壊れた!!!
どーも、のりマロです。(^^)

廻りでスイッチ持っている子も全員 同じ故障。
ネットで調べると、山ほど同じ故障、、、、、、
これ、リコールレベルでしょ??
保証で直るも、2〜3週間かかるとの事で却下。
さらに悪いのが、せっかく直しても、
何回でも壊れるらしい。
リコール!リコール!リコール!リコール!
∑(ノ ̄┏Д┓ ̄)ノ ウオオォォォォォォォー!!
なので、DIYで修理する事を決断した。
お値段 350円
やっす!!!!!
メルカリ転売チャーンス!!(笑)
(私はやりません)
ジョイコンは、特殊ネジで固定されている。
精密ドライバーのマイナスでゴリ押しで外した。
特殊ドライバーが無い方は、(普通は無いと思います)
パカっと開く。
開けた瞬間 切れるようなトラップハーネスは無い。
バッテリーを避けて、(配線は外さない)
アナログスティックが見える。
テープコードを固定しているストッパー(黒色)を上に上げると、スティックのテープコードが抜ける。
スティックのネジを2本外して、取り外し!
青コードが純正品(不良品レベルの)
緑コードが、350円の新品
以降は逆順で組立て。
ジョイコン右の完成!
ジョイコン(左)のスティック交換
テープコードも長く、設計に余裕がある感じ。
ジョイコン左の方が、イージーw
無事に完成!!!
所要時間40分程度。
まとめ
動作も新品同様!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
特殊ドライバー + 慣れ = 方側 5分の作業 だろう。
とにかく壊れやすいスティックなので、予備を常備するのが望ましい。
果たして、交換した350円の耐久性はどの程度か。
追記
時間差で、スーファミカラーのボタン到着!(笑)
一回分解すれば、要領がわかるので早いですねぇ(笑)
ササッと交換!!
ジャーン!!
カッケーー!!!ヾ(@^▽^@)ノ
(お子達の反応は薄かった)
コメント