任天堂スイッチって、
Bluetoothの音声出力
非対応かよ!!!
どーも、のりマロです(^^)
スイッチで、PCモニターやオーディオを使う場合、
別途スピーカーを使用するため、イヤホン端子から毎回わずらわしいケーブル接続が必要となる。
ドックへの脱着が多いスイッチでは、非常にめんどい。
今回アップデートでサポートされたUSB音声出力を激安で可能にしてみました☆
出力できないケーブル
まず、こちらを試したところ、
何故か音声出力されないケーブル。
お値段850円(TT)
デジタル信号→アナログ音声出力に変換するようなモノでないと駄目な模様。。。(゚-゚;)ウーン
350円サウンドカードアダプター
サウンドカード内蔵なら大丈夫でしょ!ということで購入!
本体ボタンは、ボリューム、マイクと音声のミュート。
合計4個
ジャックは、3.5mmマイク入力、3.5mmイヤホン出力
350円でも充分な機能を誇っています(^^)
本体には7.1chサウンドとか書いてますが、もちろんイヤホン端子から7.1chサウンドは出力はできません。(笑)
接続と使い方
任天堂スイッチのドックのUSB端子へ接続!
これだけで無事に、ドックからイヤホン出力が可能に\(^o^)/
これなら子供でも使えます!
常時スピーカーを接続しておけば、
スイッチ抜き差しの度に行っていた、わずらわしいケーブル接続が一切必要なくなります(๑•̀ㅂ•́)و✧
ただし、
分解してLED取ろうかな(;^ω^)
まとめ
これでお子達のスピーカーが鳴らない問題から開放され、ストレスフリーなとなりました(//∀//)
おまけ(サラウンドについて)
アプデでYouTubeに対応したので、私のスイッチの使い方は洋楽PV専門機と化しています。
とにかく起動が早い!
イライラ症の私には良いですね(*`▽´*)
わが家の9.1chサラウンドシステムが、ここでも活躍するとはw
スイッチは最大5.1chなので疑似9.1chです。
5.1ch入力となる。
まさか任天堂の携帯ゲーム機でここまで出来るとは。。。(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
マルチメディアは、ソニーの特権だったんですけどねぇ。(笑)

一家に2台!
大切に使いたいと思います(^^)
コメント