冬でも気を抜くと、ウッドデッキは腐食する。。
どーも、のりマロです(^^)
激安の防腐防虫SPFで作ったウッドデッキ。
完成から2年3ヶ月、前回のメンテナンス塗装から早くも4ヶ月が経過していました。
なんせ腐りやすさではナンバーワンを誇る防腐防虫SPF。
全力でメンテナンスをしても、
本当に腐りやすいのか?
本当の耐久年数はどの程度なのか?
引き続き、実践検証していきます。
2年3ヶ月の防腐防虫SPF劣化状況
床板の状態
塩ビパイププランターのDIYで、乱雑中^^;
ぱっと見、腐食とは程遠い状態。
リビングとの渡り廊下も、色のハゲはあるが問題なし!
一番痛みの激しいところ。
前回から、進展はなさそう。

子供がケガをしないように、少しづつ削ってきた。
手すりの角材も少し亀裂が入っているが、腐食とは程遠い。
こちらも前回から進展はない。
床下の状態
床下は単管パイプ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
完成から無塗装+ノーメンテ
腐りやすそうな支柱も、基礎パッキンのおかげで全く問題なし!
コメント