SPFウッドデッキの定期塗装は最低でも4ヶ月に1回!
どーも、のりマロです(^^)
前回の劣化や腐食状況に引き続き、爆速メンテナンス塗装を行います。
前回の記事はこちらから↓
塗装の下準備
塗装の前日、
木の亀裂などに入っているであろうゴミやホコリを洗浄します。
高圧洗浄があれば、憂いなし!
安い防腐防虫SPF製なら、浮いた銭で高圧洗浄機も余裕で買えます(^^)
圧力が変わらず、コンパクトで軽くて安い1310を激しくオススメします。
1本1本丁寧に、亀裂に溜まった汚れを洗い流し。
この作業を怠ると、亀裂に汚れが蓄積し、塗料が浸透しなくなり、腐食の原因に、、、、。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ
全面充分に洗い流して、
丸一日、乾燥させます。
塗料の種類
私がずっと使っているのは、
amazon 2600円
amazon 2600円
油性の防腐防虫ソート
そんなに臭くないし、塗る度にウッドデッキDIYの事を思い出す懐かしい香りです(笑)
SPFの腐食を2年3ヶ月、完全に防いでるのでかなり良い塗料であるかと思います。
アサヒペン(≧∇≦)ъ ナイス!
完成当初から毎回ずっとブラウンを塗ってましたが、色が濃くなってしまったので、

完成時はこんな感じ。色を戻したい(TT)
ウッドデッキの面積、約23㎡
14L缶で、メンテナンス塗装5〜6回分。
究極の時短爆速塗装!
単管パイプウッドデッキ最大のメリット
足回りはノーメンテ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
障害物を外して精神統一。
( `_ゝ´)フォォー
オララララララララ
おりゃー!!!!!!
爆速塗装は、
ハケでベト塗り!(裏面は無視)
デカければデカイほど早くなる(笑)
ベト塗りすると、亀裂の内部まで塗料が浸透して腐食を防ぐ。
柵はめんどい。
塗り始めてから1時間半で完成!
まとめ
ツヤが出ています。
次のメンテナンス塗装は、梅雨前に行います。
本当に10年耐えられそう\(^o^)/
引続き、腐食に強い構造(単管パイプ)の防腐防虫SPF製ウッドデッキの耐久性をレポートしていきます(^^)
ウッドデッキ制作過程はこちらから↓
コメント