前回の続き、
現在の状態
6.極厚クリア塗装
後の工程でコンパウンドで磨くため、クリアを塗り重ねます。
約5回塗り、4本使いました。(^^)
垂れる寸前まで吹くことがポイント。
この状態だと、乾けば光沢感が少しなくなります。
7.コンパウンドでピッカピ化
コンパウンドと言えばコレ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
3000→7500→9800と順番に磨き上げると、鏡面になる。
ゴシゴシ、ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ
ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
大きな変化なし(;^ω^)
ということで、マルチツール+バフでガチ磨き!!
(゚ロ゚)オラ(゚ロ゚)オラ(゚ロ゚)オラ(゚ロ゚)オラ(゚ロ゚)オラ(゚ロ゚)オラ(゚ロ゚)オラ(゚ロ゚)オラ
爆速!!(笑)
最後は、ワックスで仕上げよかな(笑)
次回、
【塩ビパイプDIY】100均塗料のみでラップ塗装!オシャレな吊り下げ式プランターを本気で作る!(5作目)(8.文字入れ〜9.100均でラップ塗装まとめ)
コメント