ランニングの春!ユーチューブの春!
どーも、のりマロです(^^)
日々気持ちよくランニングを始めて早3年(最近走行距離が下がってます^^;)
スマホスピーカーで、音楽、投資系、FX系、経済ニュース、様々なコンテンツを聞きなから走っているわけですが、
中には、
おい、もっとデカイ声で録音しろユーチューバー!!ヽ(# `Д´)ノムキー!!
そこのトラックうるせーよ!!!
17時のチャイムで聞こえねーよ!!!
ストレス限界でついにBluetoothイヤホン購入!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ランニング用なので、防水で軽くて小さく、バッテリー容量が大きいものを数十商品の中から探しだしました。
AliExpressで非常に安かったので、品質音質 含めて購入レビューします(^^)
値段は?
(2019.4/15現在)
ドンキで12800円
Eonfine
amazon 4480円
デカイ商品もある中、これは本当に小さいヽ(=´▽`=)ノ
重さ5g
イヤーピースを外せば、スポンジではなく金属板。
バッテリーの本体。ここへイヤホンを装着すると充電される。
給電は、miniUSB。
Type C 対応品は、現在のところ見当たらなかった。
イヤホンをセットすれば、強力なマグネットでパチっとくっつく。
同時に自動で充電開始!
アルミボディで、質感よし!
押し込むと、イヤホンが中に入るシステム
イヤホンの充電時は、本体も光る
2000mahの容量があり、USB出力にも対応。
いざ、接続
気になる音質は?
普通に聞けば、それなりの音質。。。
リケーブルできる2BA+D型のハイブリッドには遠く及ばない。
と、思ったが、、、
大幅改善!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
2BA+D型ハイブリッドと比べて、
①全体的にシャリ感が無く、低音より
②解像度はかなり低い(BAに聞き慣れたためか)
③映像で言えば、コントラストが低い
④良く言えば【まろやか】、悪く言えば【締まりがない】
⑤高温の突き刺さる感じは全くない。(疲れない)
⑥澄みきったハイブリッドに比べ、少しモヤがかかったイメージ
かなり辛口ですが、外で使う分には充分すぎる音質です(^^)
良いところ、悪いところ
●良いところ
①本体から外すだけで、自動接続される(スマホBluetooth ON時)
②防水
③小さくて軽い
④バッテリー容量がおおきい
⑤低音の歪み、高温の刺さりも無く、それなりの音質
⑥ノイキャンにより、静音性の効果大
⑦かっこよく、アルミで質感がいい
●悪いところ
①イヤホン本体が少し熱くなる
②タイムラグがある為、ゲームや動画に不向き
③wifi環境では、極稀に途切れる
追記、、、
(スマホ側高音質設定で大幅改善!)
まとめ
デメリットをすべて考慮しても、ケーブルレスのメリットがデカ過ぎます。
ランニング含めて、ケーブルが煩わしいシーンでは必須アイテムになりそうです(^^)
Eonfine
コメント