トレードは精神修行

どーも。のりマロです(^^)
トレードは、本当に ありとあらゆる自分の弱さに気付かされるツールです。
特に短期トレードではその弱さが原因で、すぐに損失となって返ってきます。
欲、恐怖、傲慢、怠惰、快感、興奮、期待、希望、慢心。
これらは全て正しいトレードの実行を妨げる邪魔な感情となります。
必要なのは、トレードにおける負の感情を完全に支配できる強靭な自信。
その自信を得るためには、正しいルールの元、正しい資金管理で、正しいトレードの回数を積み重ねる必要があるわけですね。
今週も逆張りは休憩し、別口座で並行してやっている【一般的な順張り手法】でまとめていきます。
自分のミスによる悪いトレードを減らす為の振り返りです。
独自用語や手法についてはこちらから↓
FX業者【OANDA】の登録はこちらから
今週のナイストレード
【EUR/JPY 5M】4/1 20時〜22時
【エントリー理由】
①直近安値ブレイク
②上位パーフェクトオーダー
ショート(裁量)
利確(+19.4pips)
【USD/JPY 5M】4/3 18時〜20時
微益
建値決済は、値段ではなくチャートに従った結果であることが重要。
今週のBADポイント
【敗因】
①直近ヒゲ先のサポートあり
②上位チャンネルサポートあり
伸びていたとしても、値幅は少なく入る価値のなかったクソエントリー。
【敗因】
①ストップの位置がシビアすぎた。反発ライン上ではなく、画像内のように、もっと余裕を持たせる必要あり。
脳がリスクリワード比の考え方になると、リワードを上げたい欲求から損切り幅を浅くセットしたくなる衝動に駆られる。
損切り幅を狭くする=リワードが上がる。
これも目先の利益に囚われた考え方であり、チャートに基づき、適切な損切り位置を決めなくてはならない。
今週のまとめ
シッカリと意識して【この1トレードを完全に正しく執行することだけ】に全力を注ぎ、それを毎回繰り返す。
この1トレードは、3ヶ月経っても、1年経っても、3年経っても、納得できるトレードか?
感情に左右されず、一切ブレず、淡々とこの回数を積み重ね続けるのが本当に難しい部分であり、それがトレーダーという職業ですね。
勝っても勉強、負けても勉強、見送っても勉強。
頑張っていきましょう!!
コメント