トレードにおける総意


Screenshot_20201102-180147764 (1)


どーも。のりマロです(^^)



今回は、【伸びるポイントである総意】ついてまとめていきたいと思います。



短期足トレーダー、中期足トレーダー、上位足トレーダー、その上の上位足トレーダー、、、


全員が同じ方向を向いているとき、大きく伸びます。



下落(4h)、下落(1h)、上昇(5m)なら、

5m売り要素でエントリー。



下落(4h)、上昇(1h)、下落(5m)なら、

1h下落の転換点を待ってから、5m売り要素でエントリー



上昇(4h)、下落(1h)、下楽(5m)なら、

1h上昇の転換点を待ってから、5m買い要素でエントリー





上位足に逆らった方向にエントリーする場合は、
耐えない。引っ張らない。



上位足に従った方向にエントリーする場合は、
耐えてもよい。引っ張ってもよい。




全ての総意が重なるポイントは、多少のタイミングがズレたとしても優位性の高いなエントリーとなります。




それでは、今週も自分のエントリーに問題は無かったのか?一部を振り返りまとめていきたいと思います。





下記、インベスティング・ドットコムさんのサイトから、各通貨ペア毎のボラティリティが時間帯で確認可能です。




表記は世界標準時となるので、時差は9時間です。


順張り、逆張りに適した時間帯がわかります。





独自用語や手法についてはこちらから↓



FX業者【OANDA】の登録はこちらから







今週のナイストレード

【GBPAUD】10/28   23時20分


Screenshot_20201102-162147569_1
エントリー理由
①強い反発上昇
②強く高値突破

ロング


Screenshot_20201102-162212341 (1)
利確(+51.9pips)





【EURGBP】10/26   17時15分


Screenshot_20201102-161538418 (1)

エントリー理由
①キリ番
②水平線
③連続ピンバー

ショート


Screenshot_20201102-161706564_1
利確(+20.6pios)




【EURUSD】10/27   23時10分

Screenshot_20201102-161417990 (1)

エントリー理由
①直近高値ライン
②連続ピンバー
③上位足高値切り下げ

ショート


Screenshot_20201102-161445627 (1)

利確(+7.4pips)




【EURGBP】10/29   21時25分


Screenshot_20201102-161302858 (1)
エントリー理由
①直近高値ライン
②連続ピンバー
③上位足高値切り下げ

ショート


Screenshot_20201102-161336118 (1)
カット(ー15.1pips)


カットした足の確定まで待てばよかった。。





【GBPUSD】10/30   21時55分


Screenshot_20201102-161119240 (1)
エントリー理由
①上位MA切り下げ
②日足MA切り下げ
③直近ブレイク水平線
④トレンドライン
⑤連続ピンバー

ショート


Screenshot_20201102-161215421 (1)

利確(+29.9pips)


これだけ条件が揃っていれば勝ちやすい。




今週のBADトレード


【GBPAUD】10/30   13時35分


Screenshot_20201102-162326416 (1)
エントリー理由
①レンジブレイク
②上位切り下げ

ショート


Screenshot_20201102-162401355 (1)

カット(ー27.5pips)


上位足MAの反発を軽視した。



今週のまとめ

Screenshot_20201102-175744683 (1)


潔く損切り、決済。

総意のない、耐えてはいけないポイントで無駄に耐えるのは、精神が大きくすり減るので特に注意が必要となります。


また、総意があるポイントでは、大きく伸びやすく、大きく取りこぼすことで精神ダメージも大きくなるので、こちらも注意が必要です。





勝っても勉強、負けても勉強、見送っても勉強。

一緒に頑張っていきましょう!





自分のダメトレードを減らすためのメモ書きです。、同時に読まれる方の何かの気付きになれれば嬉しく思います。




スマホで最高のトレード環境が実現!(全てのFXアプリを比較した結果)

スマホトレードで必須の通知ツールも使えるMT4対応!


FX業者【OANDA】の登録はこちらから