トレード判断の妨げとなる確証バイアス

どーも。のりマロです(^^)
今回はトレードの弊害である【確証バイアス】について まとめていきたいと思います。
エントリーしたい、利を伸ばしたい、損したくない。
トレードでは、様々な欲が猛烈に襲ってきます。
これらの猛烈な欲求を果たすため、自分の考えと反対側の根拠を無意識的に軽視したり、意識が反対根拠に向かない状態に陥ります。
失敗したあと、なぜ、こんな明確な反対根拠に気づかなかったのか?こんな経験のある方は多いかと思います。
エントリー欲求が強ければ、エントリーしたあと
利を伸ばしたい欲求が強ければ、利が無くなった
損したくなければ、ロスカットしたあと
それぞれの欲求を消化したあとで、分かっていたはずの反対根拠のヤバさに気付くわけです。
時、既に遅し。
人は、自分の考えや判断を否定する情報=心理的不快感を避けようとする生き物です。【認知的不協和】
この不快感を警戒サインとして利用することにより、不意な損失や不慮の利益圧縮の回避に繋げることが可能となります。
それでは、今週も自分のエントリーに問題は無かったのか?一部を振り返りまとめていきたいと思います。
下記、インベスティング・ドットコムさんのサイトから、各通貨ペア毎のボラティリティが時間帯で確認可能です。
表記は世界標準時となるので、時差は9時間です。
順張り、逆張りに適した時間帯がわかります。
独自用語や手法についてはこちらから↓

どーも。のりマロです(^^)
今回はトレードの弊害である【確証バイアス】について まとめていきたいと思います。
エントリーしたい、利を伸ばしたい、損したくない。
トレードでは、様々な欲が猛烈に襲ってきます。
これらの猛烈な欲求を果たすため、自分の考えと反対側の根拠を無意識的に軽視したり、意識が反対根拠に向かない状態に陥ります。
失敗したあと、なぜ、こんな明確な反対根拠に気づかなかったのか?こんな経験のある方は多いかと思います。
エントリー欲求が強ければ、エントリーしたあと
利を伸ばしたい欲求が強ければ、利が無くなった
損したくなければ、ロスカットしたあと
それぞれの欲求を消化したあとで、分かっていたはずの反対根拠のヤバさに気付くわけです。
時、既に遅し。
人は、自分の考えや判断を否定する情報=心理的不快感を避けようとする生き物です。【認知的不協和】
この不快感を警戒サインとして利用することにより、不意な損失や不慮の利益圧縮の回避に繋げることが可能となります。
それでは、今週も自分のエントリーに問題は無かったのか?一部を振り返りまとめていきたいと思います。
下記、インベスティング・ドットコムさんのサイトから、各通貨ペア毎のボラティリティが時間帯で確認可能です。
表記は世界標準時となるので、時差は9時間です。
順張り、逆張りに適した時間帯がわかります。
独自用語や手法についてはこちらから↓
FX業者【OANDA】の登録はこちらから
コメント