チャートで判断するための工夫
どーも。のりマロです(^^)
ライブドアブログドメイン仕様に伴う設定の関係で、先週の更新が滞ってしまいました。再開します。
FXは、 売買判断に自分の感情が入っては絶対に買っていくことは不可能です。
それは、人は誰しもが【損したくないが得はしたい】と考える生き物だからです。
そしてこの感情を取り除くことができる人間はほぼ存在しません。
この感情を取り除く努力をしている人は、方向性が間違っています。
FXは、感情で売買しないために、取引ルールが存在するわけですが、そのルールさえも守りにくいことは上記の理由が根本原因であるからです。
数円、数十円の勝ち負けの世界ならルールを守ることは容易です。
そして、勝っても負けても嬉しくも悲しくもありません。
何も感じない金額です。
そして、これが答えです。金額が判断の妨げになります。
この【判断の妨げを工夫】することにより、チャート判断のみでルールに従ったトレードが行えるようになります。
ロットはチャートの状況で調整する事。
1トレードの最大損失額は、自分が何も感じないレベルの少し上。
自分の場合は口座資金の5%〜8%
最大、いくらまで損失してもよいか?
その損失に対して、いくらの利益を期待するのか?
過去に幾度か記事にしていますが、
一般的に、【ポジションサイジング】と言われています。
この考えが非常に重要な部分となります。
個々のトレードで最大損失額を決めていれば、ボラティリティに左右されたり、大きな損失になったり、いいところで入ったのに利益が少なすぎたり。。ということがなくなります。
それでは、今週も自分のエントリーに問題は無かったのか?
損切りにフォーカスし、一部を振り返りまとめていきたいと思います。
下記、インベスティング・ドットコムさんのサイトから、各通貨ペア毎のボラティリティが時間帯で確認可能です。
表記は世界標準時となるので、時差は9時間です。
順張り、逆張りに適した時間帯がわかります。
独自用語や手法についてはこちらから↓
FX業者【OANDA】の登録はこちらから
自分のダメトレードを減らすためのメモ書きです。、同時に読ま方の何かの気付きになれれば嬉しく思います。
今週のまとめ
ロットの調整が大変なら、ポジションサイズを自動で調整するツールを使えば簡単です。
このように、自分は取引きルールを守れない。
これは、守れるような状況や状態を工夫することに時間を割く方が解決が早いです。
自分の弱点を補うため、ツールやシステムをうまく利用する。
FXは、複雑な注文が出来たり、様々なツールが豊富にあるので、自分の弱みを徹底的にサポートさせる環境構築が出来ることが大きなメリットです。
無理ならどうすれば出来るのか?それを補助するツールやシステムがあるのか?
ツールに頼っても勝てばいい。頼りすぎても勝てばいい。
自分の弱点を知り、取引ルールを守り抜くための自分だけの環境を構築し、余計なことはいっさい考えず、チャートのみで判断しましょう。
勝っても勉強、負けても勉強、見送っても勉強。
今週も頑張っていきましょう!
自分のダメトレードを減らすためのメモ書きです。、同時に読ま方の何かの気付きになれれば嬉しく思います。
コメント